加盟館園 北海道には、たくさんの博物館・美術館・科学館・動物園・水族館などの文化・教育施設があります。 ぜひ、北海道へお立ち寄りの際には、様々な地域にある博物館へ訪れて、地域の特徴を知り北海道を満喫していただけると幸いです。 北海道博物館協会加盟館園 ●渡島・檜山地区 □五稜郭タワー「五稜郭歴史回廊」 □市立函館博物館 □北海道立函館美術館 □函館市縄文文化交流センター □知内町郷土資料館 □七飯町歴史館 □ 森町公民館郷土資料室 □八雲町郷土資料館 □(財)開陽丸 青少年センター □ピリカ旧石器文化館 □旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館) ●後志地区 □小樽市総合博物館 □小樽スキー資料館 □おたる水族館 □有島記念館 □(財)北一ヴェネツィア美術館 □黒松内町ブナセンター □京極町生涯学習センター湧学館 □小川原脩記念美術館 □西村計雄記念美術館 □岩内町郷土館 □木田金次郎美術館 □(一財)荒井記念美術館 □鰊御殿とまり □余市水産博物館 □NPO法人 歴史文化研究所 □真狩村羊蹄ふるさと館 □倶知安風土館 ●石狩・空知地区 □恵庭市郷土資料館 □札幌大学埋蔵文化財展示室 □江別市郷土資料館 □札幌学院大学考古学資料展示室 □札幌芸術の森美術館 □札幌市青少年科学館 □札幌市豊平川さけ科学館 □サッポロビール博物館 □札幌市円山動物園 □つきさっぷ郷土資料館 □いしかり砂丘の風資料館 □北海道博物館 □北海道開拓の村 □北海道立文学館 □北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園 □北海道立近代美術館 □札幌国際大学博物館 □サケのふるさと千歳水族館 □札幌市博物館活動センター □北海道大学総合博物館 □地図と鉱石の山の手博物館 □北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 □小原道城書道美術館 □札幌オリンピックミュージアム □星の降る里百年記念館 □三笠市立博物館 □滝川市美術自然史館 □栗山町開拓記念館 □月形樺戸博物館 □赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設 □沼田町化石館 □安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 □美唄市郷土史料館 □岩見沢郷土科学館 ●胆振・日高地区 □室蘭市民俗資料館 □苫小牧市美術博物館 □だて歴史文化ミュージアム □仙台藩白老元陣屋資料館 □国立アイヌ民族博物館 □むかわ町穂別博物館 □日高山脈博物館 □沙流川歴史館 □平取町立二風谷アイヌ文化博物館 □新冠町郷土資料館 □新ひだか町博物館 □浦河町立郷土博物館 □様似郷土館 □アポイ岳ジオパークビジターセンター □えりも町郷土資料館 水産の館 □ 三平皿・古民具の館 アポイ自然情報館 ●上川・留萌・宗谷地区 □旭川市博物館 □旭川市科学館「サイパル」 □(財)旭川兵村記念館 □中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館 □北海道立旭川美術館 □士別市立博物館・士別市立公会堂展示館 □名寄市北国博物館 □土の館 □富良野市生涯学習センター(富良野市博物館) □中富良野町郷土館 □剣淵町資料館 □ 下川町ふるさと交流館 □中川町エコミュージアムセンター □丘のまち郷土学館「美宙」 □重要文化財 旧花田家番屋 □稚内市北方記念館 □オホーツクミュージアムえさし □利尻町立博物館 ●オホーツク地区 □北網圏北見文化センター □網走市立郷土博物館 □博物館 網走監獄 □北海道立北方民族博物館 □北海道立オホーツク流氷科学センター □紋別市立博物館 □美幌博物館 □斜里町立知床博物館 □遠軽町埋蔵文化財センター □湧別町ふるさと館JRY(ジュリー) □東京農業大学博物館情報学研究室 □ところ遺跡の森 ●十勝・釧路・根室地区 □おびひろ動物園 □帯広百年記念館 □北海道立帯広美術館 □上士幌町ひがし大雪博物資料館 □神田日勝記念美術館 □忠類ナウマン象記念館 □広尾町海洋博物館 □足寄動物化石博物館 □浦幌町立博物館 □釧路市立博物館 □北海道立釧路芸術館 □釧路市こども遊学館 □厚岸町海事記念館 □標茶町博物館ニタイ・ト □弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館 □根室市歴史と自然の資料館 □別海町郷土資料館 □中標津町郷土館 □標津サーモン科学館 □標津町ポー川史跡自然公園 □羅臼町郷土資料館 □音更ふるさと資料館